てぃーだブログ › 玉城流いずみ会 › お稽古の様子 › 「新進舞踊家の会」に向けてお稽古中です。

2011年04月05日

「新進舞踊家の会」に向けてお稽古中です。

「新進舞踊家の会」に向けてお稽古中ですニコニコ

「谷茶前」は恩納村谷茶の漁村の生活を描いた踊りです。
恩納村の海岸に押し寄せた海の幸。これを捕る若者と売りに行く娘の生き生きとした
生活の様子を表現していますさかな

谷茶前節と伊計はなり節の2曲構成です。
※流派によって曲の構成は異なります。

二人の若い男女が登場しますが、男は「エーク」というサバニ(小舟)を漕ぐ櫂を持ち、
女は「バーキ」という魚を入れる籠を持って軽快に踊ります。

ひとつひとつの踊りの所作を確認することはもちろん、二人の個性を生かした楽しい舞台に
なるよう、一生懸命お稽古していますびっくり

靜枝先生の指導も日々厳しく・・・汗

・・・芸の道に終わりはありません。お稽古をすればするほど、その技が磨かれていくことを
実感する日々です。日々精進の毎日。がんばりますピカピカ
いつも、私たちを叱咤激励しながら指導する家元(又吉靜枝)にはただ感謝あるのみです。

公演では、その他にも大先輩の先生方も同じ舞台に立ちます。
とても見ごたえのある公演になると思います。

ぜひみなさま、国立劇場に足を運んで舞踊鑑賞してみませんか。

「新進舞踊家の会」に向けてお稽古中です。 「新進舞踊家の会」に向けてお稽古中です。



同じカテゴリー(お稽古の様子)の記事
鳩間節のお稽古中
鳩間節のお稽古中(2014-03-08 18:26)


Posted by 玉城流いずみ会 at 00:06│Comments(0)お稽古の様子
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。