2016年04月04日
4月~6月まで入会金無料です!
新年度が始まりました
琉球舞踊を体験したい方を、募集します
たくさんの方に沖縄の伝統芸能に触れていただきたいという思いで決めましたっ
4月~6月までの申し込みの方は入会金は無料と致します。
この機会に、琉球舞踊を体験してみませんか

琉球舞踊を体験したい方を、募集します

たくさんの方に沖縄の伝統芸能に触れていただきたいという思いで決めましたっ

4月~6月までの申し込みの方は入会金は無料と致します。
この機会に、琉球舞踊を体験してみませんか

2016年04月03日
崎間麗進先生からの贈り物

崎間麗進先生からの大切なプレゼントです

今年から、おもろまち道場に「迎恩」を飾りました。沖縄芸能史の研究家故 崎間麗進先生からいただいた扁額の拓本です。琉球王朝時代、中国の冊封使を迎えるために創建された迎恩亭の扁額には「迎恩」という文字が書かれていたそうです。海を...
玉城流いずみ会さんの投稿 2016年3月19日
2016年04月03日
芸大ジャワガムランサークルsangaの公演に出演!


久しぶりの投稿になってしまいました

新年度が始まりました!
これからはブログも元気に更新します

3月に出演させていただいた沖縄県立芸術大学ジャワガムランサークルsangaの公演

公演の様子がYouTubeに公開されました。
玉城流いずみ会は第2部の最後になります。
その他の演目や音楽も素敵です。
ぜひご覧ください

2014年04月08日
NHK沖縄で放送です!PART2☆
1月に出演しました
国立劇場おきなわ開場10周年記念公演「今日の誇らしゃや」の
後編が放送されます
みなさま、ぜひご覧ください
http://www.nhk.or.jp/okinawa/program/osusume1404.html
国立劇場おきなわ開場10周年記念公演「今日の誇らしゃや」の
後編が放送されます

みなさま、ぜひご覧ください

http://www.nhk.or.jp/okinawa/program/osusume1404.html
2014年03月31日
春休み中の天久小学校放課後子ども教室
本日の天久小学校放課後子ども教室。
春休みに入り、これまでのおさらいも兼ねて
プチ発表会を行いました
がんばって覚えた踊りを子どもたちだけで一生懸命踊りました。
1年間、よくがんばりました☆
新しい学年になっても元気にお稽古しましょう


春休みに入り、これまでのおさらいも兼ねて
プチ発表会を行いました

がんばって覚えた踊りを子どもたちだけで一生懸命踊りました。
1年間、よくがんばりました☆
新しい学年になっても元気にお稽古しましょう



2014年03月28日
2014年03月23日
三線のチカラ~形の美と音の妙~企画展に出演
沖縄県立博物館企画展に出演しました
「三線のチカラ~形の美と音の妙~」
期間:2月18日~5月11日
企画展の期間中は、三線鑑定会、シンポジウムなど、様々な関連催事があり、
3月23日(日)は「琉球絵巻~献上舞踊、江戸上りの演奏と舞踊~」として、
玉城流いずみ会も出演しました。
素敵な企画展、ありがとうございました
企画展は5/11まで開催です!
貴重な三線が出展しています。
沖縄県立博物館美術館HPはこちら
http://www.museums.pref.okinawa.jp/museum/topics/detail.jsp?id=1154
ぜひ足をお運びください





「三線のチカラ~形の美と音の妙~」
期間:2月18日~5月11日
企画展の期間中は、三線鑑定会、シンポジウムなど、様々な関連催事があり、
3月23日(日)は「琉球絵巻~献上舞踊、江戸上りの演奏と舞踊~」として、
玉城流いずみ会も出演しました。
素敵な企画展、ありがとうございました

企画展は5/11まで開催です!
貴重な三線が出展しています。
沖縄県立博物館美術館HPはこちら

http://www.museums.pref.okinawa.jp/museum/topics/detail.jsp?id=1154
ぜひ足をお運びください





2014年03月21日
村まわり組踊 執心鐘入に出演しました!
屋冨祖公民館にて、
「村まわり組踊 執心鐘入」に出演しました
地域のみなさまに組踊を身近に感じてほしいという
思いから始まった「村まわり組踊」は今回が3回目だそうです
屋冨祖地区の多くのみなさまが集まり、
組踊を身近に感じていただきました。
ご来場いただいた屋冨祖地区のみなさま、
ありがとうございました



「村まわり組踊 執心鐘入」に出演しました

地域のみなさまに組踊を身近に感じてほしいという
思いから始まった「村まわり組踊」は今回が3回目だそうです

屋冨祖地区の多くのみなさまが集まり、
組踊を身近に感じていただきました。
ご来場いただいた屋冨祖地区のみなさま、
ありがとうございました




2014年03月16日
2014年03月08日
2014年03月07日
NHK沖縄で放送します!
ご案内です。
1月に出演しました国立劇場おきなわ公演
NHK沖縄で本日20時から放送です
ぜひご覧ください。
http://www.nhk.or.jp/okinawa/program/osusume1403.html
1月に出演しました国立劇場おきなわ公演

NHK沖縄で本日20時から放送です

ぜひご覧ください。
http://www.nhk.or.jp/okinawa/program/osusume1403.html
Posted by 玉城流いずみ会 at
18:00
│Comments(0)
2014年03月05日
首里観音堂でお稽古しました
本日の夜は、首里観音堂にお稽古の場所を移して、
お稽古しました
二歳踊り「上り口説」の歌にも出てくるお寺、
「首里観音堂」。
歴史的に由緒ある場所でのお稽古に
身も心も引き締まる思いでした
お稽古が終わってからは、副住職のお話や坐禅の体験も
させていただきました。
念願の首里観音堂でのお稽古でした
首里観音堂の善國副住職、歌三線でご協力いただきました上原睦三先生、
貴重な時間を一緒に企画していただき、ありがとうございました
首里観音堂HP
http://www.shuri-kannondo.or.jp/index.html




お稽古しました

二歳踊り「上り口説」の歌にも出てくるお寺、
「首里観音堂」。
歴史的に由緒ある場所でのお稽古に
身も心も引き締まる思いでした

お稽古が終わってからは、副住職のお話や坐禅の体験も
させていただきました。
念願の首里観音堂でのお稽古でした

首里観音堂の善國副住職、歌三線でご協力いただきました上原睦三先生、
貴重な時間を一緒に企画していただき、ありがとうございました

首里観音堂HP
http://www.shuri-kannondo.or.jp/index.html




2014年02月27日
新潟県の中学生が修学旅行で取材にきました!
新潟県の中学生が取材にきました
修学旅行の学習の一環で、琉球舞踊について
学ぶのだそうです
☆踊りに込められた意味とは?
☆華やかな衣装について
☆現在の活動について
などなど、たくさんの質問が・・・
歴史的な背景から、現在の琉球舞踊の継承についてまで
色々とお話させていただきました。
学生のみなさん、
沖縄での思い出が良いものになりますように。
本日は取材、ありがとうございました。



修学旅行の学習の一環で、琉球舞踊について
学ぶのだそうです

☆踊りに込められた意味とは?
☆華やかな衣装について
☆現在の活動について
などなど、たくさんの質問が・・・

歴史的な背景から、現在の琉球舞踊の継承についてまで
色々とお話させていただきました。
学生のみなさん、
沖縄での思い出が良いものになりますように。
本日は取材、ありがとうございました。


2014年02月22日
琉球舞踊研修会の講演会に参加。
平成25年度沖縄文化活性化・創造発信支援事業の一環で行われた講演に
参加しました。
能楽の和泉流狂言師で人間国宝の野村萬先生による
2時間の講演でした。
能楽のルーツ、世阿弥の芸に対する思いなどのお話を聴くことができ、
日本の伝統芸能の奥深さを改めて実感しました
芸に向き合う謙虚な心を磨いていきたい・・・素直にそういう気持ちになりました。
初心を忘れずに邁進していこうと改めて実感した講演でした。
萬先生、本日はステキな講演をありがとうございました



参加しました。
能楽の和泉流狂言師で人間国宝の野村萬先生による
2時間の講演でした。
能楽のルーツ、世阿弥の芸に対する思いなどのお話を聴くことができ、
日本の伝統芸能の奥深さを改めて実感しました

芸に向き合う謙虚な心を磨いていきたい・・・素直にそういう気持ちになりました。
初心を忘れずに邁進していこうと改めて実感した講演でした。
萬先生、本日はステキな講演をありがとうございました




2014年02月14日
松川小学校の13歳祝いにて・・・。
本日は那覇市立松川小学校の13歳祝いで
踊りました
将来の夢やご両親への感謝の言葉を語ったりと、
大人への第一歩を踏み出していました。
満13歳おめでとうございます
大きな夢を持って羽ばたいてほしいですね


踊りました

将来の夢やご両親への感謝の言葉を語ったりと、
大人への第一歩を踏み出していました。
満13歳おめでとうございます

大きな夢を持って羽ばたいてほしいですね



タグ :13歳祝い
2014年02月14日
2014年02月11日
2014年01月26日
国立劇場おきなわ10周年記念公演に出演しました。
国立劇場おきなわ10周年記念公演「今日の誇らしゃや」が
無事に終わりました
2日間の公演。
満員御礼の大人り袋もいただきました。
ご来場いただきましたみなさま、
ありがとうございました。

無事に終わりました

2日間の公演。
満員御礼の大人り袋もいただきました。
ご来場いただきましたみなさま、
ありがとうございました。

タグ :国立劇場おきなわ
2014年01月26日
成果発表会「加那よー」
平成25年度「琉球舞踊保存会伝承者養成事業 成果発表会」
本日は雑踊り「加那よー」の公演でした。
師匠の技を伝承者である実演家が再現し、
流派を超えて学習しています。

本日は雑踊り「加那よー」の公演でした。
師匠の技を伝承者である実演家が再現し、
流派を超えて学習しています。

Posted by 玉城流いずみ会 at
17:00
│Comments(0)
2014年01月20日
今年度もお稽古スタートです!
天久小学校放課後子ども教室、
今年もお稽古をスタートしました
全員で新年のご挨拶をしました
今日から早速「かぎやで風」のお稽古をスタートしました!!
舞踊の基礎がたくさん入っているお祝儀舞踊です。
子どもたちがどれだけ成長できるか、今年も楽しみです

今年もお稽古をスタートしました

全員で新年のご挨拶をしました

今日から早速「かぎやで風」のお稽古をスタートしました!!
舞踊の基礎がたくさん入っているお祝儀舞踊です。
子どもたちがどれだけ成長できるか、今年も楽しみです


タグ :天久小学校放課後子ども教室